20歳以上の復縁率、復縁後の結婚したカップルはどれくらい??

消費者志向自主宣言

たむの恋愛相談窓口を運営する、株式会社Industrial Creation&Editは、消費者志向自主宣言に賛同し、その取り組みを徹底することを、ここに宣言いたします。

消費者志向経営とは

消費者志向経営とは、「消費者と共創・協働して社会価値を向上させる経営」と定義しています。

消費者志向経営の目標は、持続可能な社会に貢献することです。

消費者とは

事業者が提供する商品・サービスを現在、もしくは将来利用又は、関与する可能性のある主体。
※高齢者や外国人・障がい者、地域住民、エンドユーザー、従業員を含む多様な存在を消費者として捉えます。

共創・協働とは

事業者が消費者との双方向コミュニケーションにより、消費者がわくわくする商品・サービス・体験を共有し、消費者とのWIN -WINの関係になること

社会価値とは

事業者が本業を通して、地域や社会の課題解決に寄与し、社会全体の持続可能性の向上を目指すことをから生み出されるもの

消費者志向経営の活動を簡単に要約すると以下、3つにわけることができます。

消費者志向経営の3つの活動
  • みんなの声を聴き、かついかすこと
  • 未来・次世代のために取り組むこと
  • 法令の遵守/コーポレートガバナンスの強化をすること

この活動により、消費者は保護され、事業者はリスク軽減を実現することができます。消費者は事業者と協働し、事業者は社会価値を創出することで、最終的な目的である「持続可能な社会への貢献」につながっていきます。

【参考】消費者・事業者との連携・協働に向けて│消費者庁

「たむの恋愛相談窓口」の理念

すべての女性が強くて、輝ける日本社会の実現と女性の地位向上

当メディアは、女性が抱えがちな悩み(お金や仕事・キャリア、人間関係、女性特有の健康問題など)を解決策を示し、すべての女性が幸せで『自分らしい人生を歩む』ための情報を発信する、女性向けメディアです。

失恋や友人などの身近な悩みの解決から、女性のお金にまつわる不安、女性が社会で活躍し続ける仕事やキャリア(副業やテレワーク含む)など女性の収入アップを目指します。

また、女性特有の健康問題に真摯に向き合い、女性のQOLを高めるサービスの利用を促すなどの活動を行い、現代日本が抱えるさまざまな女性の社会問題の解決に寄与することを目的としています。

具体的な女性に関わる社会問題
  • 母子家庭における女性の貧困問題・教育格差
  • 日本社会における女性の働きにくい環境(女性管理職の低さ等)
  • 家事や子育て、介護といった無償労働時間の女性への偏り
  • 雇用機会や賃金の不平等
  • 性犯罪、DV、セクシュアル・ハラスメントなどによる人権侵害

上記以外にも日本社会を取り巻く環境は悪化しており、さまざまな社会問題が存在します。

当メディアでは、日本の社会問題に対する女性の能力や生活水準を向上し、正しい知識の習得と選択により、女性の悩みを解決できる情報を日々発信しております。

読者に正確な情報を伝えるために、資格保有者・専門家による記事の監修や執筆、商品・サービスを実際に利用した人のレビューや体験談、独自アンケートなどを元に信頼性・正確性が担保された情報を発信します。

当メディアで発信した情報が読者に届くことで、女性が抱える問題を解決することに役立てていただき、最終的には女性に関する社会問題を解決するきっかけになるよう読者をサポートしていきたいと考えています。

取組方針

当メディアの取組方針は以下のとおりです。

運営局責任者のコミットメント

運営局責任者が自ら、運営に関り、読者や消費者の声を聞くことで、ユーザーの課題改善や幅広い良い選択肢が選べるよう努めます。

消費者への情報提供の充実と双方向の情報交換

当メディアでは、読者様や消費者からのご意見・ご要望をいただけるよう、お問合せフォームの設置やSNSでの交流も積極的に行っています。

読者様や消費者様からいただいたご意見・ご要望に関しては、真摯に受けとめて善処します。

法令の遵守/コーポレートガバナンスの強化

当メディアでは、コンプライアンス(法令厳守)の確保に努めています。

また、法令等の規制外の場合においても社会の常識から逸脱した行為は致しません。

情報の正確性や信頼性を高めるために、テーマごとに関する専門家が監修を行っていただきます。

消費者や社会の要望を踏まえたメディアの制作・改善・開発

読者様や消費者からの意見・要望をもとにメディアの改善・制作を実施することでより信頼できる高品質な情報を提供できるよう取り組みます。

制作・改善・開発を定期的かつ継続的に実施し、より高品質な情報提供ができるよう努めます。

SDGsの目標達成に向けた取り組み

当メディアでは、SDGsの目標達成のために以下のような取り組みを行っています。

貧困をなくそう

SDGs 貧困をなくそう

当メディアでは、女性や母子家庭の貧困をなくすため、仕事・キャリア、副業・在宅ワークに関する情報を発信しています。

質の高い教育をみんなに

SDGs17の目標

当メディアでは、正確で信頼できる情報ソースをもとに金融に関する情報を発信しています。

質の高い情報を読者の方にお届けすることで、女性の金融リテラシーの底上げを図ります。

ジェンダー平等を実現しよう

SDGs17の目標

当メディアでは、女性を中心としたスタッフで運営を行っております。

同時に性別や年齢・国籍などに関わらず、個性を尊重したチーム運営を心がけております。

働きがいも経済成長も

SDGs17の目標

当メディアに携わる方達への副業・在宅ワークが可能になるようセイキュリティ対策や円滑コミュニケーションがはかれるように職場環境を整備いたします。

これにより、時間や場所に囚われない労働体制を確立し、生産性の向上を図ってまいります。

人や国の不平等をなくそう

SDGs 人や国の不平等をなくそう

当メディアでは、女性をはじめ、さまざまな背景を持つ人や国籍の不平等をなくす取り組みや情報を発信しています。

海の豊かさを守ろう

SDGs17の目標

当メディアは沖縄県を拠点としており沖縄県が取り組む海洋保全の取り組みに賛同しています。

【主な取り組み】
沖縄県石垣市 ビーチクリーン活動
チーム 美らサンゴ

女性の未来・次世代に向けた取り組み

SDGsの目標達成に向けた取り組みを、SNSやホームページで積極的に発信していき、女性の未来・次世代を中心としたへのサポートも積極的に行ってまいります。

以上